実は、さぼる選手にも意味があったんだ。80対20の法則

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
未分類

あなたのチームにも、またクラスにも、会社の組織にもいませんか?

すぐにさぼる人が・・・

実はそれにも意味があったんです。

自然界の法則があったんです。

 

あなたは、「働きアリの法則」をご存じですか?

普通、私たちが想像する、『働きアリ』と言えば、すべてのアリが一列になって、一生懸命に発見したえさを運んで、巣に持ち帰っている非常に真面目で献身的なイメージがあります。

しかし、ある研究によると、実際には、一生懸命に働いている2割のアリが、全体の食糧の8割を集めてくるのだそうです。

そして、残りの6割が普通に働き、最後の残りの2割は、さぼっているそうです。

そして、この一生懸命に働いているアリを、強制的に、巣から取り除いても、また残されたアリたちの2割が、一生懸命に働きだして、その割合が変化しないそうです。

また、逆に、さぼっている2割のアリを巣から強制的に取り除いても、また残りのアリの2割がさぼりだして、割合が変化しないそうです。

この現象は、経済学では「働きアリの法則」または、「パレートの法則」と呼ばれ、

会社などの組織を長続きさせるには必要なことのようなのです。

 

ではなぜ、働かないアリが組織にとって必要なのでしょうか?

このことについても、研究結果が発表されています。

北海道大学大学院の長谷川英祐准教授による研究グループがおこなった、コンピューターシミュレーションによる『すべてのアリが、一斉に働き出すとどうなるか?』と言う実験によると。

すべてのアリが、一斉に一生懸命に働きだすと、一時的には仕事の処理能力はがアップするのですが、同時に疲労も蓄積されるので、すべてのアリが、疲労困憊になって、疲れ果て、高い処理能力がキープできず、結果コロニー(組織)が存続できなくなり崩壊するのだそうです。

しかしながら、先ほどの割合の組織になると、一生懸命に働いていたアリが、疲労困憊になって休んでいると、次にさぼっていたアリたちが、働き出してその穴をカバーし、常に仕事の処理能力を一定のスピードにキープし続けることが出来るというのです。

この結果、すべてのアリが一生懸命に働く組織よりも、2対6対2のような組織の方が、組織として常に仕事の処理が一定のスピードで行われ、むしろそのような組織の方が、結果長持ちするというのが分かったのです。

つまり、組織とはただ効率だけを追求しても長続きはしないということみたいなのです。

そう考えてみれば、映画・釣りバカ日誌に出てくる、主人公の浜ちゃんも同じように、さぼって釣りにばかり出かけてはいますが、案外、あの組織には必要な人なのかもしれませんね。

 

あなたのチームにも必ずいますよね。すぐにさぼろうとする選手が、子供が。

会社にもいるはずです。さぼる人間が。

しかし、これはこれで、チームとしては、上手く回っていたんだということなのです。

もちろんこれは、実験ですし、アリの社会と人間の社会は違うのかもしれません。

また、会社などの組織とスポーツのチームとは内容が異なるものなのかもしれません。

しかし、この自然界にある法則は、私にとっては、選手や子供たちを指導するうえで、とても参考になりました。

自分がまだ若い頃には、指導する現場で、プロ野球のチームや他のいろいろなチームや組織で、練習やトレーニングをさぼる選手が大嫌いでした。そして、あからさまに怒りをぶつけて叱ったことも何度もあります。

しかし、年齢も経験も重ね、またこの法則を知ってからは、

『自然界にはこのような法則があるのだ。』と、すこし余裕をもって対処することが出来るようになりました。

もちろん、さぼる選手をそのままに放置しているわけではありません。

叱るべき時にはしっかり叱りますし、態度を改めさすように注意します。

しかし、若い頃のように、自分がカーッとなって、頭に血が上り、叱りつけるようなことにはならなくなりました。

この法則を知ってからは・・・。

 

あなたがもし、親なら。

あなたがもし、指導者なら。

あなたがもし、会社の上司なら。

自然界にはこのような法則があるのだということを心の片隅に置いておいてください。

そうすれば、自分が感情的になって、一方的に叱りつけるようなこともなくなるでしょう。

そして冷静になって、その人の将来の為に、しっかりと指導できるようになるでしょう。

 

しかし、自然界と言うのは、本当に上手くできているものですね。

浜ちゃんのような人も、実はチームには必要だったのですね。

 

以上、実は、さぼる選手にも意味があったんだ。80対20の法則。でした。

 

 

コメント