速く動くとできるのに、ゆっくり動くとできないのは、本当にできていないのでは?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
未分類

子供たちに、野球の技術を教えた後に、

子供たちが一つ一つの動作を分解して、

ゆっくりとした動きで再現できなければ、

その子がほんとうにその動きを理解したことにはなりません。

技術や動きを教えるときに、

一つ一つの動きをゆっくりと再現するように指示すると、

うまくできる子供と出来ない子供がいます。

頭の中でまだその動きを完全に理解できていないのです。

その動きが、ゆっくりと再現できるまで、繰り返し繰り返し、

粘り強く指導していきたいものです。

そして、その動きをゆっくりと再現できるようになってきたら

徐々にスピードを上げていき、実際のプレーのスピードに近づけていくのです。

そして、また不調やミスが起きてきた場合には、再びゆっくりとした動きに戻して

基本に立ち返るのです。

この繰り返しに練習が、安定した技術を身につけるために必要な事なのです。

また指導者側の間違いとして、いろいろな技術を教えるときに、

ボールのスピードなどが速すぎる事が多いと感じています。

例えばよくあるのが、野球の守備練習の時のノックのボールの速さです。

もちろん実践では、速い打球を処理することもあります。

しかしながら、子供のレベルで、まだしっかりとした形も出来ていないのに、

コーチが打つノックのボールが速すぎるのです。

子供たちは、速いスピードのボールを捕るのが精一杯で、

形も何もありません。

捕球姿勢が不十分なままボールを処理してしまいます。

こんな練習をいくらこなしても基本は身につきません。

こういう選手は、レベルが上がってくれば来るほど、

レベルの高さについていけず、また基本に帰って、

練習をしなければいけなくなってしまいます。

最初は手で転がしてやるぐらいのスピードで、

打球に対しての入り方、足の動かし方、捕球体勢の作り方をしっかりと再現でき、

それを何度も何度も繰り返して、本当の基本技術を身につけていくのです。

スピードの速いノックのボールを反射的に処理していく練習ばかりやっていても

基本技術の習得にはなりません。

ましてや、硬式ボールを使用しては、ボールを怖がってしまったりして、

本来の形で捕球できなくなってしまいます。

コーチの打つ速い打球は、実践に近い予想しづらいバウンドの練習にはなりますが、

実際に試合において、投手側の心理として、難しい打球を捌いてくれることよりも

完全に打ち取った簡単な打球を確実に処理してくれることの方が、

野手に対しての信頼度が高いのです。

そのためにも、ゆっくりとした簡単な打球を確実に処理できるための基本を

徹底的に練習していかなければなりません。

コーチがノックで速い打球を打って、それを野手が難しそうに処理したとしても、

そのプレーン再現性は低いと思います。

ゆっくりゆっくり確実にプレーできる選手を育てていきたいものです。



赤川貴弘
お名前(姓)
メールアドレス(必須)
Powered by メール配信システム オレンジメール

人気ブログランキングへ

コメント

テキストのコピーはできません。