未分類 ティーは、ネットの当たっている場所をみろ ティーバッティングの練習ではどこを見ていますか?日頃の練習を、違う角度から、観点から、思考から見ることにって、また新しい何かを見つけることが出来るかもしれませんよ。 2019.12.22 未分類
未分類 ノックは、後ろから見ろ 私の持論があります。 『選手を上手くさせるには、上手い人が集まる集団に入れろ。』です。 どんなに教え方が上手くても、下手なものばかりが集まる集団にいると、さほど上手くはならないものです。 逆に、指導者が何も言わなくても、上... 2019.12.21 未分類
未分類 冬だからって、走ればいいってもんじゃない 冬のトレーニングだからと言って、その選手に必要ないランニングメニューをすることは無駄。その選手にはその選手がやるべきトレーニングがある。まずはそれをしっかりと把握するべきだ。 2019.12.20 未分類
未分類 相談してくれることに感謝 ご縁をいただいて、子供たちに、指導する機会があるのだけれども、何かの都合で離れることになる。しかしまた、自分の事を頼ってきてくれることこそ、この仕事のやりがいを感じるのである。 2019.12.18 未分類
未分類 あなた、それやったことあるの。できるの。 メンタルトレーニングをはじめ、いろいろな、パフォーマンスに影響を与える研究が進んでいる。しかし、選手ではない私たちが忘れてはならないものがそこにはある。 2019.12.16 未分類
未分類 結局、球速って何なの 球速・回転数など、ピッチャーの投げるボールは、科学でいろいろ証明されてきました。しかし、実際の、投手と打者の関係の中で、数字だけでは語れないことがあるんです。 だからスポーツは面白い。 2019.12.15 未分類
未分類 スパイクのメーカーをチームで統一しないで チームとして、シューズやスパイクを一つのメーカー、品番で揃えるチームが非常に多い。果たしてそれで本当にいいのだろうか。足の形は、個人個人で違う。それを無理やり一つの形に統一する事などありえない。もっとしっかり選んで履くべきである。 2019.12.14 未分類